
Tenblog
洗髪の基本を抑える!
こんばんは、梅雨明けしたと思ったらお肌に痛い日差しがキリキリと
さしてくる今日この頃ですね。
なので、シャワーを浴びる回数も多いと思うのでその際の洗髪についての
おさらいです。
まずはわかりやすいように写真を載せますね。
大切なのはまずブラッシングです!
このブラッシングをすることで汚れの多くを取り除け、泡立ちを
助けてくれます。さらに頭皮に適度な刺激を与えてくれることで
血行促進につながり育毛効果もあります。
次に大切なのは予洗です。
自分のいつものやっている流しの時間プラス20秒くらいは
やってください。そうすることで汚れをきちんと洗い流せるのと
シャンプー剤の泡立てる準備が整います。
できればお湯の温度は38、9度くらいが良いです。
あとはシャンプー剤を使ってのマッサージですが、頭皮を動かすようにして
指の腹でまんべんなくマッサージです!
自分で心地いい感覚を感じながらやるのが精神的にもいいと思います!
最後の流しも自分のやってる時間プラス30秒はやってくださいね。
泡をきちんと流すことで泡残りによる肌トラブルが無くなりますので。
洗髪は誰に教わるわけでもなく、自己流がほとんどだと思います。
だからこそきちんとしたやり方で、ケアすれば効果が出ますよ!!
Let's TRY ★
佐藤
<うねる髪の毛の対処法>
梅雨の季節がまだ続きそうですよね。
まだまだ髪の毛にとっては湿気が大敵で、うまくまとまらない!
とかうねりが出て・・・
みたいなお悩みが多く聞こえてきます。
そこで今日はその悩みを和らげてくれる解決法をお伝えします。
ポイントは
ドライヤーでどう乾かすかです!
1、まずは夜にお風呂に入ってタオルドライをしっかり行う
2、ドライヤーは上から髪に向かってかける。
3、まずは根元が先で毛先はあと
4、髪の毛を少し引っ張りながら風を当てていく
5、ロングの人は下を向いて乾かすと良い
6、ショートの人は髪の毛が顔にかかるようなイメージで後ろからドライヤーを当てていく(決して前からドライヤーを顔に向けるような感じで乾かさないように)
7、最後は冷風で艶が出るように整える
と以上こんな感じです。
ただ単に乾かす感覚ではなく髪をまとめながら乾かしていくイメージを持ちながらやるときっとうまくいきますよ!
すぐに実践できることですし、明日の朝がすごく楽になると思うので
ぜひこの季節を乗り切ってくださいね!!
佐藤
梅雨から初夏にかけてのスカルプブラシの活用法。
こんばんは、今日はジメジメしてうっとおしい梅雨から夏にかけての
スカルプブラシの活用法をご紹介します。
ジメジメした天気の時は頭皮や髪にニオイや不快感を感じやすいですよね!
気分的にもモヤモヤした感じは自律神経にも影響を及ぼし、身体の調子を
崩しやすいタイミングです。
そこで、頭皮に適度な刺激を与えまとまりにくい髪をまとまりやすく
してくれるのが、スカルプブラシの活用です。
市販のものでもいいと思いますが、ブラシの先端がとんがっていないもの(頭皮を痛めつけてしまうので)
でブラシのピンが硬すぎないものを使ってくださいね。
ちなみにうちでは
そしてゴシゴシ使うのももちろん気持ちよくていいのですが、頭皮と顔を引き上げるようにしてブラシを動かすことです。
これで毎日続ければ−5歳を手に入れて、さらにはしっかりとした髪が生え、身体の調子も整います。
いかに毎日なんとなくしているシャンプーを丁寧に行うかで変わってきますよ・・・!
ここに使い方のレシピを載せておきますね。
佐藤
セルフマッサージで自分ケア!
今月もすでに残り10日ですね。
#stay home で皆さん様々な家での取り組みをされてきたことでしょう。
徐々に身体を前の状態に戻しておくための準備をそろそろ。
今日は自分でできる頭のマッサージをお伝えします。
ポイントは
頭皮をもみほぐしながら、気持ちの良い力具合で行うこと。
できれば滑りが良くなるようにクリームやオイルを使ってやることです。
最初は鏡の前で、慣れてきたらどこででもできると思います。
パソコン作業で固まってしまった身体を、束の間のリラックスタイム。
自律神経のバランスが回復するとホルモン分泌が促進されて、身体全体の調子が
良くなりますよ。
試してみてね。
もちろんサロンのヘッドスパもよろしくね〜!
佐藤
花の素晴らしさを共有したいので!
おはようございます。
先日、国からもう1ヶ月の自粛延長となりまだまだ
明るい光が見えてこないですが・・・
うちの前の道をたまたま通りかかるおじいさんからお花をいただきました。
極楽鳥花(ゴクラクチョウカ)
元々は南アフリカ産の植物で、熱帯地方に生息するお花です。
見た目がまさに漢字のごとく、極楽鳥が飛んでいるかのような
見栄えの素晴らしい花です。
花言葉は ”気取った恋” です。この美しい花を見た人々が
うかれ、喜んでいる姿に由来しているそうです。
早くこんな世の中が来てくれると良いですよね!
お休みの時にテレビでフラワーアーティストの
東 誠さんが出演されてて、今のコロナの世の中に花の力で
何かを届けたいと!世界中の花や草木を使って作品を作り、世界が1つになって協力していきましょう!って。花の力は祈りにも近いものがありますって!
まさに花の効力って祈りや願い的なものがあるかもって思いました。
なので、今回この素敵な花を見て少しでも気持ちを柔らかく持って
いただけたらと思います。
佐藤
自然の素晴らしさを再認識。
こんばんは、なかなか外にも出られず家の中で
鬱々と過ごさざるおえない状況だとは思いますが、
先日お客様がお花を持ってきてくれました。
このお花、旦那さんが定年退職されて職場でいただいてきた花束でした。
それをうちのサロンにお裾分けして頂いたものです。
今年って、歓送迎会も中止のところが多いと思います。
ずっと働いてきた職場を寂しい気持ちでお別れをしなければいけないなんて。
お気持ちお察しいたします。
なので、サロンで活躍してもらっています
そして、最近思うことがコロナで気持ちがなかなか外に向かないけれど
自然界の植物や空や星たちはいつも通り生き生きしてますよね。
なので、ぜひ空を見上げてみてください。道端の草花に目を向けてみてください。
いつも通りの時間がそこには流れていますよ。
明日も素敵な1日になりますように!
佐藤