
Tenblog
ミステリーショッパーで表彰されました!
こんばんは、10/19にVIVOにとって大変うれしいことが
ありました。
”理美容道甲子園”という美容の業界を良くしていこうというイベントの中で
今回、2回にわたるミステリーショッパーの審査で全国で1位をとる
ことができました。採点項目は接客や技術などで、多くの中で良い点数を
上げることができました。これも普段からお客様と真剣に向き合ってきたから
だと思います。なので本当にスタッフとお客様に感謝です!
当日はコロナ禍なので、表彰式は残念ながらyoutubeでの配信になりましたが
大変喜ばしいことでスタッフと共にランチをとりながら、この快挙を
共にお祝いして観てました。
さらにお客様からお祝いのお花を頂き、本当にいい日になりました!
今回の様子は
youtube で視聴可能です。
是非是非観て観てくださいね!
うちのサロンは前半部分に出てますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=Ycioo_7aXls&feature=youtu.be
佐藤
秋のカラーリングはこの1択で!
こんばんは、夏も終わり季節は秋!
そこでVIVOでは秋カラーをお勧めしております。
もちろん明るさや色味もそうですが、今回は
プレミアムなカラー剤を提案させていただいております。
カラーリングは通常ダメージを伴います。
しかしこのカラー剤はダメージを軽減しつつ、現在の髪の保護や強化をしてくれます。
なので
仕上がりは 髪に芯ができるのとツヤ感がピカイチです。
そしてこのカラー剤をしていただいたお客様には
ホームケア剤として洗い流さないトリートメントを丸々1本
つけています。
なので家でのケアも安心です!
通常のカラーリング料金にプラス500円〜でできちゃいますので。
ぜひお試しくださいね!!
佐藤
切った髪のリレーをさせて頂きました。
こんばんは、そろそろですかね。
夏が終わるのは・・・
今日も小学生の女の子がヘアドネーションをしてくれました。
同じクラスにヘアドネーションをする子がいるらしく、頑張ってここまで伸ばしてくれました。通常は2年から3年くらいはかかると思います。
うちのサロンではお客様の長い髪を切る時に最初にハサミを入れてもらうのはお客様です。
なかなかない経験ですよね。僕らが使っているハサミで髪の毛を切ることなんて!
今日は一緒に来てたお母さんにカットしてもらいました。
ここが写真のシャッターチャンス。なかなか経験できないこの機会を写真に残して。
そして切り終わった時もその変化ぶりを残すのに パシャり 。
30センチ以上も切るので、全くの別人になりますよね〜!
カットした髪の毛はしっかりと送らせて頂きます。
この髪の毛がウイッグとなってまた違う方の髪として役立つなんて 素敵ですよね!
そしてこの素敵な役割の一端を担える僕らも、最高な仕事です!
ありがとう!!
before
after
佐藤
健やかな髪づくりの基本は身体と同じ!
皆様こんばんは、まだまだ30度を越す残暑が
厳しい今日この頃ですね。
今日は健康な髪づくりについてです。
このテーマはお肌についても一緒。
さらには身体についても同じです。
大切なのは若々しい血管と血行不良をさせない事です。
まずは図を見てください。
この図はお肌の内側を表すものですが、頭皮の下も同じように
毛細血管が走っています。この毛細血管の役割は2つ。
@酸素と栄養を送る事
@不要になった老廃物と二酸化炭素を回収する事
です。なので髪に栄養を送るには血管がしっかりしてる事と
血行不良が起きないようにする事です。
そのためにも、頭皮に対しては朝晩のブラッシングと頭皮のマッサージを
実践してみてください。
あとできることは適度な運動をして身体に血流を巡らせることであり、
不規則な生活はせず夏場は冷たい飲み物を極力避けることです。
このことを意識すると身体の調子も良くなりますし、髪の毛の質も
変化が現れてきますので。
できることから毎日続ける継続習慣をつけて、目指せ➖5歳の若返り
佐藤
洗髪の基本を抑える!
こんばんは、梅雨明けしたと思ったらお肌に痛い日差しがキリキリと
さしてくる今日この頃ですね。
なので、シャワーを浴びる回数も多いと思うのでその際の洗髪についての
おさらいです。
まずはわかりやすいように写真を載せますね。
大切なのはまずブラッシングです!
このブラッシングをすることで汚れの多くを取り除け、泡立ちを
助けてくれます。さらに頭皮に適度な刺激を与えてくれることで
血行促進につながり育毛効果もあります。
次に大切なのは予洗です。
自分のいつものやっている流しの時間プラス20秒くらいは
やってください。そうすることで汚れをきちんと洗い流せるのと
シャンプー剤の泡立てる準備が整います。
できればお湯の温度は38、9度くらいが良いです。
あとはシャンプー剤を使ってのマッサージですが、頭皮を動かすようにして
指の腹でまんべんなくマッサージです!
自分で心地いい感覚を感じながらやるのが精神的にもいいと思います!
最後の流しも自分のやってる時間プラス30秒はやってくださいね。
泡をきちんと流すことで泡残りによる肌トラブルが無くなりますので。
洗髪は誰に教わるわけでもなく、自己流がほとんどだと思います。
だからこそきちんとしたやり方で、ケアすれば効果が出ますよ!!
Let's TRY ★
佐藤
<うねる髪の毛の対処法>
梅雨の季節がまだ続きそうですよね。
まだまだ髪の毛にとっては湿気が大敵で、うまくまとまらない!
とかうねりが出て・・・
みたいなお悩みが多く聞こえてきます。
そこで今日はその悩みを和らげてくれる解決法をお伝えします。
ポイントは
ドライヤーでどう乾かすかです!
1、まずは夜にお風呂に入ってタオルドライをしっかり行う
2、ドライヤーは上から髪に向かってかける。
3、まずは根元が先で毛先はあと
4、髪の毛を少し引っ張りながら風を当てていく
5、ロングの人は下を向いて乾かすと良い
6、ショートの人は髪の毛が顔にかかるようなイメージで後ろからドライヤーを当てていく(決して前からドライヤーを顔に向けるような感じで乾かさないように)
7、最後は冷風で艶が出るように整える
と以上こんな感じです。
ただ単に乾かす感覚ではなく髪をまとめながら乾かしていくイメージを持ちながらやるときっとうまくいきますよ!
すぐに実践できることですし、明日の朝がすごく楽になると思うので
ぜひこの季節を乗り切ってくださいね!!
佐藤
梅雨から初夏にかけてのスカルプブラシの活用法。
こんばんは、今日はジメジメしてうっとおしい梅雨から夏にかけての
スカルプブラシの活用法をご紹介します。
ジメジメした天気の時は頭皮や髪にニオイや不快感を感じやすいですよね!
気分的にもモヤモヤした感じは自律神経にも影響を及ぼし、身体の調子を
崩しやすいタイミングです。
そこで、頭皮に適度な刺激を与えまとまりにくい髪をまとまりやすく
してくれるのが、スカルプブラシの活用です。
市販のものでもいいと思いますが、ブラシの先端がとんがっていないもの(頭皮を痛めつけてしまうので)
でブラシのピンが硬すぎないものを使ってくださいね。
ちなみにうちでは
そしてゴシゴシ使うのももちろん気持ちよくていいのですが、頭皮と顔を引き上げるようにしてブラシを動かすことです。
これで毎日続ければ−5歳を手に入れて、さらにはしっかりとした髪が生え、身体の調子も整います。
いかに毎日なんとなくしているシャンプーを丁寧に行うかで変わってきますよ・・・!
ここに使い方のレシピを載せておきますね。
佐藤