
スタッフブログ
洗うものの大切さ!
みなさんこんにちは!
ケアリストのゆーきです。
今回はいつも行くスキンケアの講習会の話!
この時期一番気になるのが乾燥!
その乾燥のメカニズムや対処法を教わったけど
そもそも乾燥する前に必要な対処法は何なのか!
足りない成分をいれればそれでいいのか?
足りないものを入れるだけでなく
毎日使う洗うものがやさしくないと
気づかないうちにお肌にダメージが!!
強い洗剤や強い洗い方をすると
お肌の保護膜が取れてしまい
お肌の成分が出てしまうし
そうなると、空気中の汚れや・ウイルスなどが入りやすくなります。
洗顔もそうだけどシャンプーとかもそうだなと思いました!
乾燥肌だけではなく肌トラブルににならないためにも洗うものの見直しが大切!!
シニアビューティストとは
こんばんわ
ケアリストのけんとです。
ついに!
先日行ったヘッドスパの表彰式のバッチと認定書をいただきました!
実はあの場では貰えず後日スパのテスト結果とともに頂きました。
けっこう迫力ある感じですよね!
ちなみにバッチはめっさちっさいです。
けどこのバッチをつけることで、シニアビューティストとしての自覚が、しっかりでてきてやる気スイッチ入ります!
シニアビューティストとは。。。
一体なんでしょうね?
シニア世代向けのスパする人?
いいえ、
熟練された技術と知識をもって、一人ひとりに対しての髪や頭皮の環境を理解した上で、ヘッドスパ技術を提供する者だとぼくは考えています。
なので、これまで以上にお客様の為にできることを伝えていくつもりです。
ひとそれぞれ悩みは十人十色です。
ぼくは、できる限りのことを尽くして皆さんと向き合って生きたいと思います。
僕はカラーとスパを主に強みとして施術していますので
分からないことや相談したいことがあったら是非聞いてください!
他の美容室との差をきっと実感して頂けるのでしっかりとした説明やカウンセリングしていきます。
スパで明るい未来と笑顔を手に入れましょう!
☆ハイライト コンテスト☆
おはようございます。
ケアリストのけんとです。
今回はスパに続いてカラーリング(フォイルワーク)のコンテストに出場してきました!
今回のコンテストに向けて4ヶ月前から準備を始めて自分の好きな分野で戦いに挑むことができました。
コンテストの審査はいかに正確に綺麗にチップを取ってぬれるかや70枚以上のフォイルをレンガ状に並べたりなどの項目が他にも多々あります。
なかでも、時間制限が一番やっかいでした。
5分以内のブロッキングと35分以内のフォイリング
これができなかったらそもそも審査対象にもなりません。
7月の時は1時間以上かかっていました。
はじめはすぐに成長できてタイムも短くできますが、日に日に短くするのが難しくなっていくのに、苛立ちと焦りが生まれました。
4ヶ月もあれば上手くできるなんて甘い考えはコンテストの結果ですぐ分かりました。
コンテスト数日前に、やっとタイム内に入ったところで、コンテストでいいパフォーマンスなんかだせやしない。
コンテスト本番の緊張感で手は震え周りからの視線は恐怖となり、落ち着こうなんて気さえ許されない張り詰めた空間をただ40分間競技を行ってました。
チップを取るピッチの速さより鼓動の脈打つほうが速かったり、声援なんてかき消されるほどのその時間に没頭してたり、
ネガティブとポジティブが入り乱れて心の中は「速く帰りたいとか」「逃げたい」「なにやってんだ」とかの心の声と戦っている気分でした。
この日のために練習してきてこの日のために頑張って胸張ってお客様の施術できるようにと挑みましたが結果は入賞ならず・・・
けど、1時間かけていたものが時間が半分になり、お客様の施術数もかなり増えて喜んでくれてる笑顔の数だけ
もっと美容が好きになりました。
コンテストに挑むことで確実にスキルアップもしていったので、これからもめげずに直向に努力し続けていきます。
そして、応援してくれるお客様や仲間やお店のためにもどんどん貢献していきます!
これからもVIVOをよろしくお願いします^w^
コンテストの様子載せておきますねー
自己紹介
こんにちわケアリストのけんとです。
この度、シニアヘッドスパを合格と共に僕の名刺も新しくしてみたのでよければご覧ください。
以前のアドレスを変更しており、資格欄を増やしました。
ちなみに資格のことを説明しますと。。。
・シニアビューティスト
これはエステシモ(スパ関係の商材)を取り扱ってるサロン店がある程度技術や売り上げが認められたサロンが受けれるランクアップの資格です。
当然宿題なども長期にわたってあります。
宿題や課題が終わるといよいよ本番です。
インストラクター2人に判断されながら判施術を開始してカウンセリングと技術を主に見られます。
このシニアビューティストの資格保持者でエステシモの最年少を取ることができました。
・D.D.A カラービギナーズ
これはダダキュービックという都内のサロンが行ってる学校の資格です。
ダダデザインアカデミーの略称です。
ここではカラーの基礎の基礎を徹底的に考え実行して成功させるということを繰り返してました。
失敗すれば成功するまで続けるという超絶地道なことを続けてました。
こちらも半年間かけて取りました。
アルカリカラーやブリーチワークを学ぶことで僕のカラーの知識の幅は格段に増えました。
・ヘアケアマイスター プライマリー
これはヘアケアマイスターという資格で髪と頭皮に対する知識が盛りだくさんの資格です。
一番低いランクです一番上を目指すので数年後にはマイスター目指します!
ちなみにうちのオーナーは数少ない保持者です。
・デミ カラーアドバンスコース
こちらもカラーの資格になります。
D.D.Aには劣ってしまいますがデミのカラーや色に対してのデザイン知識などがつく講習でした。
コースはまだまだあるのでこれからも取ろうと思います。
・ヘナベーシック終了検定
こちらはジャパンヘナ主催の資格になってます。
ヘナに対する基礎知識を持つことで数少ないやりたいお客様の希望を叶えるために取りました。
へナ希望者の方は髪のケアや特に頭皮ケアなどを気にされてる方が多いのでそんな方は是非うちで試してみてください。
こうみるとカラーの資格ばっかですね
まだまだ挑戦するので見ててください^w^
それと、僕の原動力や行動力はお客様をきれいにしたい思いでこういった取り組みを行っています。
今後とももっと資格をとって名刺に書いて、スキルアップと書き込んでいる以上責任が伴うので自分にプレッシャーを与えて皆様の笑顔のために日々技術の向上に努めていきます。
これからもVIVOと西健人をよろしくお願いいたします。
なにか相談あればこちらから気軽に相談ください!
kent.n4423@gmail.com