
2020年2月
なんでシミができちゃうわけ!!
こんばんは、今日はこれから強くなる紫外線。
紫外線が引き起こす要素として気になるシミがありますよね、
ではなぜシミができるのか?
その疑問についてまずはシミのメカニズムについて
少し理解してもらえたらと思います。
紫外線にはまず2種類あります。
肌を赤くする UV-B (直射日光)
*皮膚ガンやシミの原因になります
肌を老化させる UV-A (生活紫外線)
*肌の奥まで届きしわやたるみの原因になります
この紫外線が当たると
1、細胞内に活性酸素が生まれる
2、ニキビ、肌荒れの原因になる
3、そうならないために体内の天然酵素が出て
肌荒れにならないように頑張る
4、しかしこの酵素がメラニンをたくさん作って
シミになってしまう
この工程でできてしまうので、まずは肌を紫外線から
守ることですよね。
そして、もし浴びてしまったらビタミンCで修復をしていく
ことが大切です。
そこで、今回メイクの下地に使えて肌のキメを整えさらに崩れにくい
そして、肌に優しい紫外線反射剤タイプで肌の弱い方にも使えます。
"セフィーヌ UVカットエクリュCC "
お肌のお手入れに活用してくださいね♩
サトウ
意外とついてる花粉
みなさんこんにちは!
ケアリストのゆーきです。
そろそろ花粉の時期。
敏感な方はもうすでに感じているはず!
今回は、髪の毛に花粉がつく理由と守る方法をご紹介します。
花粉を顕微鏡で見ると突起のある形をしていて
この突起が髪の毛に引っかかるそう。
花粉によって形が違うので
興味ある方は検索するとでてきますよ!
もう1つは髪の毛の状態!
髪のキューティクルの状態が悪いとつきやすくなります。
特に乾燥の時期は静電気が発生しやすいので、
静電気が花粉を引き寄せます。
キューティクルが開いているとさらにつきやすく!
家に帰ったら
髪をすぐ洗う!
シャンプーは二度洗いがおすすめ。
ヘアケアする!!
トリートメントやヘアオイルなど
お出かけ前には
髪に花粉がつかないように
髪の表面をコーティングできるものを!
是非、やってみてね。
☆春を先取り☆
こんにちわケアリストのけんとです。
そろそろ春が近づいてきますね
それと同時に花粉たちが二つの意味で鼻に付きますがそんな花粉症のことも忘れさせてくれる心躍るカラーをご紹介します!
今日はこれだけのリタッチ幅から綺麗に仕上げていきます!
既染毛はブリーチとハイライトが入ってる履歴です。
根元を1.5cm空けて既染毛の手前で塗りやめます。
その後時間を置き2回目のブリーチで一気に全体塗ります。
ちなみに前頭部と後頭部は薬剤の力を変えて時間もコントロールしやすくしてます!
ここ大事です↑
綺麗に全部金髪にしたら
ピンクとナチュラルの色を混ぜます。
ピンク単品だともっと色味が強すぎるたっめに薄めています。
ライトが暖色なのでオレンジぽく見えますが実際にはばっちりピンクベージュです!
色落ちは暖色系なのでミルクティーになります。
是非お試しあれ^w^
ハイライト以外にも全体ブリーチもやりまっせ!
ダメージレスな日々を送ってください。