
2019年3月
色のいろいろ
こんばんわー。けんとです!
最近は、花粉症つらくてスパするときくしゃみしないよう踏ん張るのめっちゃ辛いです
そんな話は置いといて
今日は色の特徴など色のいろいろをみていきましょう!
まずは
三原色から
そして混合色
ぱっと見は一緒じゃねーか!
ってツッコミ入れたくなりますが
実は混合色のほうがなめらかに色がグラデーションしています。
なぜかと言うと真ん中には純色の紫緑オレンジの補色が並んでます。
隣同士を混ぜ合わせることで色味が近いので綺麗なグラデーションになりますが
三原色の場合両端以外は1:5~5:1の間で混ぜてるので
予想がつきにくくなります。
これを髪にたとえると
メインカラーを単品で使うと色はきれいに出ない場合(髪質に左右される)があります。
これを頭に入れておくとカラーするときにビフォア状態によって入れる薬剤が変化していくのが特徴です!
スギ花粉
みなさんこんにちは!
ケアリストのゆーきです!!
みなさんスギ花粉皮膚炎ってご存知ですか??
①目の周りやまぶたがカサカサ
②首や顔がかゆい
③赤く腫れぼったくなる
こんな方はスギ花粉皮膚炎かもしれません!
スギ花粉皮膚炎のメカニズム!!
健康な肌はバリア機能が整っています!
健康な方は肌に隙間がないので花粉が侵入しません!!
肌のバリア機能はこすってしまったり
元々バリア機能が低下しているアトピー肌の方は
バリア機能の低下=隙間が多い
こんな方は花粉が入りやすく炎症やかゆみを伴うのです。
こんな症状が出る前もしくはでてきたらまずバリア機能を上げましょう!
それでもアレルギーの症状が出てきたら
まず、クレンジング・洗顔の見直し
洗うときは30~32℃くらいのぬるめのお湯で優しく洗顔!
帰宅したらなるべく早めにお顔と髪を洗いましょう!
メイクの時はリキッドタイプのファンデーションだと花粉がくっつきやすいので
変えられる方はパウダータイプに!!
どんなものを使っていいかわからないときはお店の人に聞いてみましょう!!
毛束で遊ぼう!
こんにちわケアリストのけんとです!
ここ最近派手髪にされる方が増えてものすごく仕事も楽しくいろんなデザインやその人に合わせてカラーさせて頂けてとても嬉しいです!
あとは割りと「お任せ」が多くなってるのでそういわれると益々気合はいっちゃいますねw
もう、ありがたき幸せ!って感じです。。。
よく町で見かける派手なカラーそもそもどう作るの?
っていう疑問などを答えていきたいと思います!
そして同じ色を使ってもそもそもの毛の違いで染まり方が全然違うというのを知ってもらえたら嬉しいです!
ブリーチされる方は必見ですのでベースの色がとても大切になるので見るととても楽しくなりますよw
まず最初に
ベースが黒だと全然分からないし変わらないのでブリーチします!
ちょっと写真だと分かりにくいですが左は黒なのでそんな変わらなかったので省きます。
右はペールトーン(白に近い黄色)
真ん中は14トーン
同じ色を塗ってもそもそもベースの色が違うので同じ結果にはならないっていうのが結果として出ました!
とまぁこんな感じでダブルカラーは基本的にベースの色の見極めがもっとも大切になっていきます!
そんなことを今学びに
カラーの学校に通ってます!
通ってる学校はD.D.Aといって
ダダキュービックが開いてるプロ育成学校です。
ここからもやってる日が見れますのでよければご覧ください
http://www.dda-academy.co.jp/course_basiccolour.html
本当に美容特にカラーが大好きでこれからもっと今よりも上手くなりたいとの一身なので定休日がそこの学校の日に合わせてずれてますので皆さんには大変ご迷惑掛けますがよろしくお願いいたします。